3.検索結果の表示形式変更
登録番号・参照数を追加 | ||||||
|
カスタマイズする前の検索結果の画面です。 サイト名(AAAAA)の右の数字は、詳細ページを参照したカウント数です。 @ lib/db-html.cgiをエディタで開きます。 A 6行あるうちの
print <<EOM;〜EOMの間の部分に設定します。 B 参照数の挿入
このように【参照数】と入れわかりやすく、<b></b>(太い文字)と C 登録番号の挿入
D lib/template/result/default.htmlを開きます
これをBCを追加した場所と同じ所に追加します。 |
|||||
|
登録日・最終更新日を同じように追加 | ||
|
@ 登録日時を表示するには$RDate 更新日時を表示するには$NDateとします。 これを上記と同じように追加します。 lib/db-html.cgiをエディタで開き |
参考 |
テーブル色を交互に違う色にする設定をしている場合 $TrColorという記述で色を呼び出します。 (例) <TR bgcolor="$TrColor"> マーク画像を表示する為には NEWマークは$NewMarkGif UPマークは$UpMarkGif マーク1は$Mark1Gif (データファイルベース検索時のみ) マーク2は$Mark2Gif (データファイルベース検索時のみ) とします。 データ詳細へのリンクを表示する為には <A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=dp& Tfile=$FORM{Tfile}&UserNum=$FORM{UserNum}& Pass=$FORM{Pass}&AdminPass=$FORM{AdminPass}& num=*****">とします。 *****部分は ユーザーファイルベースの場合 $VU[$REC{User}{UserNum}] データファイルベースの場合 $VD[$REC{Data}{DataNum}] と記述します。 フォームメールへのリンクを表示するには <A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd= fm&To=*****">とします。 *****部分は ユーザーファイルベースの場合 $VU[$REC{User}{UserNum}] データファイルベースの場合 $VD[$REC{Data}{UserNum}] と記述します。 |
カウント数を上げるリンクを表示する為には <A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd= j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]&UserNum=$FORM{UserNum}&Pass=$FORM{Pass}&AdminPass=$FORM{AdminPass}">とします。 データ編集へのリンクを表示する為には <A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd= de&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">とします。 投票用のリンクを表示するには <A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd= v&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">とします。 ※Cookieにパスが保存されていると自動的に投票となり 無ければパス入力画面へ飛びます。 |